ビーズ刺繍の技法を学び、完成度が高く付加価値のあるコラボレーションで最終的に販売できる製品の製作が目的です。
本年度講習会日程 お問合せはnatio@san.bbiq.jp 追立まで
第一回 東京会場:2023年3月15日(水) 浅草橋 TOHO社2Fセミナールーム 10:00~16:00
第二回 東京会場:2023年5月10日(水) 浅草橋 TOHO社2Fセミナールーム 10:00~16:00
第三回 東京会場:2023年7月 5日(水) 浅草橋 TOHO社2Fセミナールーム 10:20~16:20
第一回 大阪会場:2023年5月11日(木) 淀川区 阪急神戸線 神崎川駅5分 「アトリエVrgo] 10:00~16:00
第二回 大阪会場:2023年7月 6日(木) 淀川区 阪急神戸線 神崎川駅5分 「アトリエVirgo] 10:00~16:00
『 専任講師 』
遠矢由紀子 千葉・「紅 会」で 日本刺繍・ビーズ刺繍を技術者として修業。 刺繍歴52年 現在、高地市で「紅 会」出身のビーズ刺繍作家、松本艶子氏と「茜 会」を主幹。
追立 美幸 幼少の頃よりビーズ・手芸にいそしむ。ビーズ歴 27年 手芸歴 46年。技術者としてのアートアクセサリー協会講師を皮切りに、楽習フォーラム・シードビーズ協会と専任講師を務める。手芸全般の知識で各技法はもとより、コラボレーションやアレンジを得意として作品を創作する。
『 カリキュラム 』
No.1 ミニポーチ 基本習得のため必須です。
両面 刺し ファスナータイプ サイズ:130Wx85Hx10mmD
片面:パラ刺し 片面:自由
使用枠:Natio 315 315mmx440mm
布サイズ:315mmx355mm サテン無地
ビーズ:丸小 MIYABI ビーズ5色+ケミカルビーズ
習得技法:布張り・型紙写し・パラ刺し・模様刺し
準備するもの:刺繍枠・はさみ・筆記用具・手提げ袋
No.2 ポーチ 基本習得のため必須です。
両面 柄刺し ファスナータイプ サイズ:165Wx125Hx10mmD
使用枠:Natio 315 315mmx440mm
布サイズ:315mmx355mm サテン無地
ビーズ:丸小 MIYABI ビーズ5色+ ケミカル ビーズ
習得技法:線刺し(直線・曲線)(1粒・2粒留め)・模様刺し
準備するもの:刺繍枠・はさみ・筆記用具・手提げ袋
No.3 バッグ 半円 基本習得のため必須です。
両面 柄刺し ファスナータイプ サイズ:260Wx150Hx45mmD
使用枠:Natio 375 450mmx600mm
布サイズ:375mmx515mm プリント柄
ビーズ:柄合わせのため変動あり MIYABI ビーズ5色+ ケミカル ビーズ
準備するもの:刺繍枠・はさみ・筆記用具・手提げ袋
No.4 バッグ 口金式 基本習得のため必須です。
両面 デザイン刺し チェーンタイプ サイズ:口金選択で変動
使用枠:Natio 375 450mmx600mm
布サイズ:375mmx515mm 無地サテン
ビーズ:デザイン合わせのため変動あり MIYABI ビーズ5色+ ケミカル ビーズ
準備するもの:刺繍枠・はさみ・筆記用具・手提げ袋
『 自由課題』
形 状:ファスナー・口金・蓋式・持ち手型
材 質:布(本場大島・サテン・シルク他)・革など
ここからがNatioの得意な分野です。沢山の素材・ビーズの種類や色彩など、パーツの組み合わせでコラボできるためその都度、相談して製作を決めていけます。一番の得意な方針は、「自由課題」の多さです。カリキュラム3作目の半円バッグは「プロジェクト」にも使用されるほど洗練されてます。
デザインによってはオリジナルパーツの特注で、工夫して2個とない創作ができます。基本に裏付けされた作品を創作してください。
『 Natioの基本的ビーズ刺繍の考え方』
柄刺し・無地刺し・デザイン刺しにビーズの種類と他のパーツ(銘木・うるし・和紙・布・クリスタル・スパンコール・リボン・コードなど)を活用し、技法として日本刺繍・オートクチュール刺繍・アリ刺繍・ハーガンダー刺繍・手刺繍のコラボレーションで、隙間と素材を重視した新たなカテゴリーを目ざしています。